マスクの長時間着用で口腔内環境が悪化する?
マスクを1日に何時間もつけている、という人もいるのではないでしょうか?マスクをずっとつけていると、感染対策はバッチリ!と思われがちですが、実は、マスクをしていることによって出てくる弊害というのもあります。 その一つにお口…
2023年11月1日
マスクを1日に何時間もつけている、という人もいるのではないでしょうか?マスクをずっとつけていると、感染対策はバッチリ!と思われがちですが、実は、マスクをしていることによって出てくる弊害というのもあります。 その一つにお口…
2023年9月1日
虫歯というと子供にできやすいイメージがありますが、大人に起こりやすい虫歯というのもあります。大人はどちらかというと虫歯よりも歯周病リスクが高くなる傾向がありますが、歯周病にかかることによって起こる虫歯というのもあります。…
2023年8月1日
虫歯は一般的には、子供の頃にできやすく、大人になると虫歯リスクは低くなることが多いです。ですが、子供にはない大人特有の虫歯というものもあり、大人の方はそのような虫歯に対して注意を払っていく必要があります。 今回はその中で…
2023年7月1日
お子さんの歯がすきっ歯だと、矯正治療が必要なのかどうか、疑問に思われる親御さんもいらっしゃることでしょう。実際のところ、お子さんのすきっ歯というのは、必ずしも異常があるというわけではなく、心配のないケースがほとんどです。…
2023年5月31日
歳をとるにつれて、顔にシワが刻まれたり、白髪が生えてきたりするのと同様に、お口の中というのも年齢とともに変化が現れてきます。 そしてその変化によって、子供の頃や若い頃にはなかった口内トラブルというものも起こってきます。 …
2023年5月1日
子供の頃から虫歯になったこともなく、歯のトラブルには無縁な「歯に自信がある人」は、歯医者に行く必要性を特に感じないかもしれません。 ですが、実は歯というのは、気づかないうちに悪くなってしまっていることもあります。そして、…
2023年4月1日
妊娠中というのは、つわりで歯磨きが辛くてなかなかできない、食生活が変化する、というような理由からお口の環境が悪くなりがちですが、さらに女性ホルモンの影響によって歯周病のリスクが大きく跳ね上がります。 妊婦さんの歯周病は、…
2023年3月1日
ちゃんと歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう、というお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。 歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう場合に考えられる理由にはいくつかあります。 今回は、歯磨きをしていても虫歯ができ…
2023年2月1日
お子さんのお口が臭いと、何か悪いところでもあるのかな?と気になってしまいますよね。 口臭というのは、誰にでも起こりうるものではありますが、匂いが強い場合や、常に匂っている場合には、何らかの異常が起こっている可能性があり、…
2023年1月1日
歯並びが悪くなるのは子供の時だけと思われていることがありますが、実は、歯並びというのは大人になってからでも変わることがよくあります。 歯並びが悪くなると、見た目が悪くなってしまうことがあるのに加え、歯に異常な噛み合わせの…
2022年12月1日
歯磨きは、歯の健康を保つために必要なものです。ですが、ただ磨けば良い、というものではありません。歯磨きを一生懸命することは良いことではありますが、実は一生懸命歯磨きをやる人ほど、歯のトラブルを感じがち、ということがありま…
2022年11月1日
歯茎から血が出るのはおそらく誰でも経験したことがあるのではないでしょうか。 通常は、歯茎から出血しても、すぐに止まるケースがほとんどで、それほど気にされることはありませんが、出血がひどい場合や頻繁に出血する場合には、なん…